頭皮マッサージとは、その名の通り頭皮を揉みほぐすマッサージのことを指します。
頭皮マッサージには抜け毛を抑制したりリラックスしたりといった効果がありますので、男性にも女性にもおすすめの方法です。
目次
頭皮マッサージの効果
Twitterでの口コミや評判を見てみると、「頭皮マッサージで髪の毛が生えてきた」との意見がありました。
ジョイディヴィジョンのギザギザで頭皮マッサージしたら髪生えてきた
— ハイノ (@highnoiz) February 25, 2020
9週間目〜!!
コロナでずっと家にいるから頭皮マッサージしてる。
前髪全抜きしたから新しく生えてきた前髪が猫っ毛になってるー笑笑— 卵焼き (@UkT2mb) March 2, 2020
ひたすら頭皮マッサージしてたら禿げてたとこから産毛生えてきたや
— 安倍ノ魔巣九 (@NeroKyrielight) February 8, 2020
育毛剤と同じように、頭皮マッサージを始めて1日や2日でみるみるうちに髪の毛が生えてくるようなことはありません。
しかし、自宅で念入りに続ければ髪の毛や頭皮に良い影響が期待できるのは事実です。
ということで、ここでは頭皮マッサージで期待できる効果について詳しく解説していきます。
頭皮の血行を促して抜け毛を予防できる
頭皮マッサージの一番の効果は、頭皮の血行促進による抜け毛の予防です。
「抜け毛の本数が増えてきた…」
「排水溝に溜まる抜け毛が気になる…」
なんて悩んでいる場合には、特に頭皮マッサージはおすすめの方法です。
なぜ頭皮マッサージで抜け毛を抑制できるのかというと、
ポイント
- 指の腹を使って頭皮マッサージを行う
- 頭皮に一定の刺激が加わる
- 頭皮の毛細血管の血流がアップする
- 毛母細胞に酸素や栄養素が行き渡りやすくなる
- 髪の毛が太く長く成長する
のようなメカニズムであると考えられています。
健康な髪の毛を維持するには、毛母細胞に十分な栄養素を行き渡らせないといけません。
しかし、運動不足や精神的なストレスなど様々な要因で頭皮の血行不良を引き起こし、抜け毛が増えて薄毛が進行するケースが多いため、頭皮マッサージは効果的な対策です。
毛乳頭細胞の活性化で発毛を促せる
頭皮マッサージは抜け毛の抑制だけではなく、発毛を促す効果もあります。
私たちの髪の毛は、次の3つのヘアサイクルを繰り返しているのが特徴です。
ヘアサイクルの3つのフェーズ
- 成長期:太い毛根ができて髪の毛がしっかりと育つ
- 退行期:毛根が次第に退化していく
- 休止期:髪の毛の成長が完全にストップする
休止期を迎えた髪の毛は、何もしなくても自然と抜け落ちていきます。
頭皮マッサージは髪の毛を生やすシグナルを出す毛乳頭細胞を活性化し、ヘアサイクルを正常化させて健康的な毛髪を育てる効果を持つことがわかりました。
とある実験では超音波でブルブルと毛乳頭細胞に振動圧を与えたところ、何もしていない時と比較して約1.3倍活性化したそうです。
参考:刺激を与えると「髪を生やせ!」という命令が発信される(FNNプライム)
つまり、頭皮マッサージで「髪の毛を生やせ」と命令を出し、発毛効果を高められることを指しています。
硬くなった頭皮を柔らかい状態にできる
私たちの頭皮は、次の4つのタイプに大きくわけられます。
頭皮状態の4タイプ
- 正常な頭皮:頭皮をつまむと指先が少し沈み、適度な弾力を持っている
- カチカチの頭皮:頭頂部は特に頭皮がピッタリと張り付いて動かない
- ブヨブヨの頭皮:弾力がなくて頭皮を指先で押すと沈みやすい
- カサカサの頭皮:皮脂が失われた状態でカサカサと乾燥しやすい
カチカチの硬い頭皮は健康な状態とは言えず、髪の毛の成長に支障が出て抜け毛や薄毛の原因になりやすいので注意しないといけません。
この硬くなった頭皮を適度な柔らかさを持つ正常な頭皮にするには、頭皮マッサージがおすすめです。
柔らかすぎるブヨブヨの頭皮は危険ですが、頭皮が硬い人は定期的なマッサージでほぐしてあげましょう。
リラックス効果が期待できる
頭皮マッサージには、リラックス効果やリフレッシュ効果もあります。
毎日数分間でも頭皮マッサージを行うと、筋肉がほぐれて緊張が取れていきます。
身体はポカポカと温かくなっていくので、深いリラックスした気分を手に入れられるわけです。
仕事やプライベートによるストレスが蓄積していると、頭皮の血行不良で抜け毛や薄毛の症状は加速しやすくなります。
そのため、リラックス効果を実感したい場合も薄毛ケアとして頭皮マッサージを取り入れてみましょう。
むくみの解消に繋がる
頭皮マッサージの効果は、頭皮や髪の毛だけではありません。
頭皮マッサージはむくみの解消にも優れていますので、女性にもおすすめのケアです。
上記の項目でも解説しましたが、指の腹で頭皮を刺激すると柔軟になっていきます。
頭皮が柔らかくなると同時に新陳代謝もアップしますので、顔に溜まっていた余分な水分が流されてむくみの解消に繋がるメカニズムです。
「朝起きると顔がむくんでいる…」と悩んでいる場合は、頭皮マッサージで新陳代謝を高めるケアを行ってみましょう。
頭皮マッサージの正しいやり方
頭皮マッサージで抜け毛や薄毛を対策するに当たり、何もサロンに通う必要はありません。
特別な器具を用意することなく、自宅ですぐに頭皮マッサージは始められます。
まず最初に、抜け毛や薄毛を改善する基本的な頭皮マッサージのやり方について見ていきましょう。
ポイント
- まずは鎖骨の上の窪みを、外側から中央部分にさすって全身の流れを整える
- 手の平を使って頭皮全体を押すように揉みほぐす
- 指の腹を使って指先に力を入れて頭皮全体を押す
- 頭皮をトントンと指先で弾くように刺激する
- 今度は側頭部から頭頂部にかけて揉んだり弾いたりする
- こめかみから後頭部にかけてトントンと叩くように刺激する
頭皮を刺激するマッサージ法は、次の3つに大きくわけられます。
基本的な3つのマッサージ法
- 揉捻法(じゅうねんほう):指の腹で頭皮をグルグルと揉みほぐして刺激を与える
- 圧迫法(あっぱくほう):指先で頭皮を掴んで弾くように指を離して刺激する
- 叩打法(こうだほう):拳を握ってトントンと叩くように刺激する
頭皮マッサージでは、この3つのマッサージ法を駆使して頭皮を刺激するのがポイントです。
- 揉捻法は疲労の除去
- 圧迫法は頭皮の血流アップ
- 叩打法は毛細血管の拡張
といったように期待できる効果には違いがあります。
成人男性が引き起こすAGA(男性型脱毛症)は頭頂部や生え際の薄毛で悩まされやすいので、この部位を中心に頭皮マッサージを行いましょう。
頭皮のタイプでマッサージのやり方を変えよう
頭皮マッサージはただ刺激するだけではなく、自分の頭皮のタイプでやり方を変えるのも効果的です。
正しい指の使い方で頭皮マッサージを行うと、抜け毛の抑制や発毛の促進といった効果がアップします。
頭皮のタイプ別の頭皮マッサージ方法としては、
ポイント
- 硬くなったカチカチの頭皮:5本の指の腹を使い、あまり頭皮を強く押し込まずに骨が当たったかなと感じる加減の力で押す
- 柔らかいブヨブヨの頭皮:両手の10本の指の腹を使い、皮膚を軽く持ち上げるに弾いて刺激する
- 乾燥したカサカサの頭皮:手の平全体を使い、頭頂部から優しく撫でおろすイメージで揉んでいく
といった感じです。
硬い頭皮も柔らかい頭皮も、正常な頭皮環境だとは言えません。
健康的な髪の毛は健康な土壌の頭皮に育ちますので、今の自分の頭皮に合うベストなやり方でマッサージに取り組んでみてください。
頭皮マッサージの効果的なタイミング

頭皮マッサージはあくまでもセルフケアですので、決まったタイミングというものはありません。
しかし、頭皮マッサージの効果を少しでも高めたいのであれば、次のタイミングで取り組んでみましょう。
朝の起床時
朝の起床時の頭皮マッサージは、育毛に効果的なタイミングです。
頭皮の血流量は、就寝前から起床後にかけて減少していきます。
つまり、朝の時間帯に頭皮マッサージをすれば、頭皮の血行を効率良く促すことができます。
眠気覚ましを兼ねて、朝起きたら頭皮マッサージで刺激する習慣をつけてみましょう。
入浴中
入浴中も頭皮マッサージに効果的なタイミングです。
お風呂に入っていると身体が温まりますので、普段よりも血流量がアップします。
その状態で頭皮マッサージを行えば、血行促進効果は更に高まるでしょう。
ゆっくりと入浴している最中に頭皮を揉んだり叩いたりと刺激していると、リラックス作用も同時に期待できます。
育毛剤の使用後
頭皮マッサージの効果を最大限に引き出したいのなら、マッサージは育毛剤を使った後に行いましょう。
「お風呂に入って髪の毛を洗う」
↓
「入浴して身体を温める」
↓
「髪の毛を乾かして育毛剤を塗布する」
↓
「頭皮マッサージをする」
というケアは、効果的な薄毛対策です。
なぜ育毛剤を使った後に頭皮マッサージをすべきなのかというと、
育毛剤後にマッサージをすべき理由
- お風呂に入った後は身体が温まっているため、頭皮の血行促進効果が高くなる
- 育毛剤の有効成分が頭皮の奥にまでしっかりと浸透する
といった理由があります。
育毛剤は正しい使い方で効果がアップしますので、頭皮マッサージと併用してみましょう。
育毛剤を選ぶ際には、育毛剤おすすめランキングを参考にしてみてください。
やりすぎ注意?頭皮マッサージの注意点
入浴中やお風呂上がりの頭皮マッサージは単純に気持ち良いだけではなく、抜け毛や薄毛の予防に繋がります。
「髪の毛が薄くなってきたかも…」
とコンプレックスを抱えているなら、頭皮マッサージを日々の生活に取り入れたいところ。
ただし、頭皮マッサージのやり方が間違っていると逆効果になってしまうこともあります。
抜け毛を減らすどころか頭皮に悪影響が加わることもありますので、頭皮マッサージの注意点をチェックしてきましょう。
やりすぎないようにする(長くても10分以内)
頭皮マッサージは、頭皮に刺激を与えれば与えるほど効果的というわけではありません。
「抜け毛を減らして薄毛を改善したい!」
と考えてあまりにも長い時間に渡って頭皮マッサージをやりすぎていると、頭皮に大きな負担やダメージが加わります。
「頭皮にダメージが加わる」
↓
「髪の毛の成長に支障が出る」
と、薄毛対策としても何一つ良いことはありません。
頭皮マッサージは短時間でも毎日コツコツと継続するのが大切なので、長くても1回10分以内に抑えるべきです。
強すぎる力で押したり揉んだりしない
あまりにも強すぎる力で頭皮を押したり揉んだりしていると、毛細血管が傷付くおそれがあります。
毛細血管にダメージが加わると、髪の毛の成長に必要な酸素や栄養素が行き渡りにくくなるので、薄毛対策としては逆効果です。
栄養不足でコシのない髪の毛が増えたり頭皮に弾力がなくなったりという弊害がありますので、「少し痛いけど気持ち良い」と感じる程度の力で刺激しましょう。
爪を立ててマッサージしない
シャンプーと同じで、頭皮マッサージも爪を立ててガリガリと刺激してはいけません。
頭皮の皮膚は想像以上に柔らかいため、爪を立てると傷付いて赤くなったり炎症を起こしたりします。
頭皮環境の悪化は薄毛の進行の大きな原因ですので、柔らかい指の腹を使って頭皮マッサージを続けてください。
まとめ
「抜け毛が増えている…」
「薄毛が気になり始めた…」
といった場合には、頭皮マッサージがおすすめです。
頭皮マッサージは抜け毛を抑制したり頭皮の血行を促進したりと、健康的な髪の毛を作るサポートをしてくれます。
特別なアイテムを用意しなくても自宅で取り組むことができるので、頭皮マッサージのやり方は難しくありません。
頭皮マッサージの効果を高めたい場合は、育毛剤を塗布した後のタイミングで取り組んでみましょう。